107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

太田市議会 2022-08-31 令和 4年 9月定例会−08月31日-01号

今年7月17日の地元紙記事によりますと、総務省消防庁と内閣府の発表で、今年1月時点で全市区町村の33.0%に当たる574市区町村が未作成であるとのことではありますが、県内では、全対象者作成を終えたのは、前橋、渋川、片品、板倉の4市町村、一部作成済みは、高崎、桐生、伊勢崎、館林、富岡、みどり、榛東、上野、明和、大泉の10市町村であり、他の21市町村は未作成であるとのことであります。  

太田市議会 2022-03-09 令和 4年3月予算特別委員会−03月09日-03号

購入、それから総務省消防庁からの無償使用、また業者との業務提携等いろいろ方法はありますけれども、今年の6月にドローン登録制度、それから今年の12月あたりにライセンス制度等法改正がありますので、もう少し研究を重ねてから購入等を考えていきたいと考えております。 ◆委員水野正己) 今度は消防法に基づく点検です。

太田市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号

それで、総務省消防庁でも全国消防関係者ハラスメントについては一定件数を認知していると思っていて、その対策についての指針も出されていると思っているのですけれども、本市消防本部では、どのようなハラスメントが起きない防止策を取っていて、今後にどうつなげていこうとしているのか、お聞きします。 ○議長斎藤光男) 櫻井消防長

太田市議会 2021-03-10 令和 3年3月予算特別委員会−03月10日-03号

消防本部参事若旅由貴雄) 目標といたしましては、総務省消防庁令和8年までに女性職員の割合を5%以上にというような通知が現在定められてございます。それと環境整備ということでございますけれども、女性職員につきましては、現在、西部署大泉署につきましては、ユニットバスとかシャワー室といったものがございません。

太田市議会 2020-09-17 令和 2年9月決算特別委員会−09月17日-03号

総務省消防庁平成31年3月31日現在の統計等によりますと、全国で山林を定めておるところはございません。太田市も実は定めておりません。 ◆委員大川敬道) そうしましたら、あと、そちらで消防設備士という方が働いていると思うのですけれども、本市では事業所は何件、それから何名、消防設備士という方はいらっしゃるか、お伺いいたします。

安中市議会 2019-12-11 12月11日-03号

このたび、令和2年4月から部長以下の団員へも個人口座へ支給を行うこととしたわけでございますが、理由といたしましては、従前からの総務省消防庁からの通知により、報酬という性質上、全ての団員に対し各個人へ支払われるべきものとされておりますので、適正な手続を目指すために実施するものでございます。 ○議長今井敏博議員) 小林克行議員。 ◆7番(小林克行議員) 理由についてはわかりました。  

館林市議会 2019-12-10 12月10日-03号

先週の12月6日に時事通信社が発信したニュースに、総務省消防庁が、台風や大雨などの際に住民避難情報を伝える防災行政無線戸別受信機について配備が十分進んでいない市町村対象に、計1万台程度設置を支援する方針を固めたという記事が載っていました。2019年度補正予算案関連経費を盛り込むそうです。記事を少し紹介します。

太田市議会 2019-11-29 令和 元年12月定例会-11月29日-01号

特にドローンについては、総務省消防庁により平成30年1月30日付でドローン防災利用に関する手引書が公開され、今後、ドローンを導入するために必要な情報行政機関関係企業、団体などにおける先行事例関係法令、そして財務措置などがまとめられているとのことですし、本年8月末ごろには災害現場でドローンの活用を後押しするため、操縦に精通した消防隊員を育成し、2019年度の後半から全国消防隊員対象研修

太田市議会 2019-09-20 令和 元年9月決算特別委員会−09月20日-03号

消防長石澤光之) 高崎等広域消防局配備されたものは、緊急消防援助隊として、総務省消防庁が各エリア、例えば群馬県に支援車なり、こういう車両配備する、今回は水害対策ということで配備しているものであります。そういった形で、国のほうから配備をして、もし太田市に大きな災害があった場合は、当然、高崎車両が来ることになっております。現状としては、そういう形になっております。

前橋市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-09-10

この法改正は、延べ面積150平方メートル未満の飲食店において火災が発生した際に初期消火を確実なものとし、火災の拡大を防止する有効な処置として、総務省消防庁が設けた検討会が提言したものであります。飲食店における火災予防対策としては、この法改正による消火器設置促進が急務と考えますが、消防局法改正への対応、また今後の指導方針を伺います。  次は、建築物安全対策について伺います。

太田市議会 2019-06-17 令和 元年 6月定例会−06月17日-02号

総務省消防庁によりますと、消防団員入団条件は、市町村ごと条例で定められているとありました。  そこで、本市入団条件をお聞かせください。 ○議長久保田俊) 石澤消防長。 ◎消防長石澤光之) 入団につきましては、太田消防団条例により市内に居住する年齢18歳以上の方、健康で志のある方を任命することになっております。 ○議長久保田俊) 松川翼議員

前橋市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-06-10

104 【消防局長関俊夫)】 職員育成方針でございますが、計画的に派遣を行っております総務省消防庁消防大学校における教育課程火災調査について実績を有する大規模消防本部などへの受託研修を継続的に進め、専門的な知識を有する職員を育成するとともに、これらの職員調査を主導することによって職員全体のレベルアップを図っております。  

前橋市議会 2019-03-18 平成31年度予算委員会_総務委員会 本文 開催日: 2019-03-18

この現場では、住民を助けに行った際に総務省消防庁安全管理マニュアルどおりに命綱を体に結んでおらず、救助活動をサポートする援護注水がなかったことや、消火救助活動指揮隊状況判断が的確でなかったなどが問題になったそうです。消防隊員火災災害現場でこのような殉職やけががないように、本市消防局では火災現場での状況把握と危険な事態を想定した隊員への的確な指揮をどのように行っているのでしょうか。

太田市議会 2019-03-07 平成31年3月予算特別委員会−03月07日-03号

委員高田靖) 次に、これは総務省消防庁のホームページにおいて平成30年版救急救助の現況の中からであります。それによりますと、119番通報を受けてから対象患者を病院に搬送するまでの全国平均時間、これは2017年においては39.3分ということであります。また、通報を受けてから現場に到着する時間は8.6分ということでありました。  それでは、本市現状についてお聞かせください。

高崎市議会 2019-03-01 平成31年  3月 定例会(第1回)−03月01日-06号

総務省消防庁報酬払わない消防団公表 待遇改善促す」というような形で出ているのですけれども、一定額報酬を出す前提で地方交付税を算定しているのに団員のところまで行かないよというようなところ、もう5年も前からこういうふうな形で話が出ていたわけですし、何も昨今急に言われた話ではないというように思います。